Search found 481 matches

by caitsithware
2020/12/04 13:02
Forum: Bug Report
Topic: チュートリアル~コーディング編が進みません
Replies: 3
Views: 3327

Re: チュートリアル~コーディング編が進みません

ご報告ありがとうございます。 確認いたしましたが再現できませんでした。 以下の点をご確認お願いいたします。 スクリプトファイル名とクラス名がともに「DebugLogBehaviour」で一致しているかどうか。 例えばスクリプトファイルを作成する際に間違って入力した場合、後からスクリプトファイル名を治してもクラス名は作成時の名前のままになっているため認識されません。 DebugLogBehaviourスクリプトがAssetsフォルダ直下にあるかどうか。 Editorフォルダ内などの特殊フォルダ内にあるとスクリプトとして認識されません。 (特殊フォルダ以外のScriptsフォルダなどに配置している...
by caitsithware
2020/11/21 05:19
Forum: Bug Report
Topic: チュートリアル中に「AbortFlags を Everything に変更」という記述があるが、AbortFlags の中に Everything という項目が存在しない
Replies: 3
Views: 3397

Re: チュートリアル中に「AbortFlags を Everything に変更」という記述があるが、AbortFlags の中に Everything という項目が存在しない

ご確認ありがとうございます。 他アセット導入による問題(不具合というより他アセット導入による仕様?)ということでこちらは終了といたします。 また、チュートリアルにつきましても「動作環境」や「チュートリアル用プロジェクトの準備」によって作成したプロジェクトを基本としており、Unityのバージョンが大幅に違ったり他アセットも導入しているなどでの環境の違いについてはサポート外となっていますので、その点もご了承ください。 (念のための追記)他アセット側の仕様上の問題でArborに不都合が発生しても当方は一切関与しないため、他アセット作者へお問い合わせなどは必要に応じてユーザー様が行うようお願いいたしま...
by caitsithware
2020/11/20 23:03
Forum: Bug Report
Topic: チュートリアル中に「AbortFlags を Everything に変更」という記述があるが、AbortFlags の中に Everything という項目が存在しない
Replies: 3
Views: 3397

Re: チュートリアル中に「AbortFlags を Everything に変更」という記述があるが、AbortFlags の中に Everything という項目が存在しない

ご報告ありがとうございます。

今一度、このページ冒頭に記載されている「フォーラムルール」を確認の上、必要情報の記入をお願いします。

(追記)注意点:
  • Unityベータ版やアルファ版はサポート対象外です。正式リリースまでお待ちください。
  • 他アセット(Odin等)導入による不具合は原則サポート対象外です。導入した結果問題が発生する場合は、導入アセット側の問題であるかどうかを検証の上、問題のあるアセットへ具体的な発生個所を添えてご報告お願いします。
by caitsithware
2020/11/20 13:47
Forum: Bug Report
Topic: チュートリアル中の誤植
Replies: 1
Views: 2492

Re: チュートリアル中の誤植

ご報告ありがとうございます。

チュートリアル中の誤植があるということですね。
確認の後修正いたします。
by caitsithware
2020/10/27 07:43
Forum: Bug Report
Topic: EventTrigger内のArbor.SendTriggerが<Missing ArborFSM.SendTrigger>になる
Replies: 2
Views: 2993

Re: EventTrigger内のArbor.SendTriggerが<Missing ArborFSM.SendTrigger>になる

Arbor 3.7.5にて修正いたしました。
アセットストアから再DLし、リリースノートやreadme記載の更新手順に従って再インポートしてください。
Arbor 3.7.5 リリース | Arbor 3
by caitsithware
2020/10/05 06:15
Forum: Bug Report
Topic: EventTrigger内のArbor.SendTriggerが<Missing ArborFSM.SendTrigger>になる
Replies: 2
Views: 2993

Re: EventTrigger内のArbor.SendTriggerが<Missing ArborFSM.SendTrigger>になる

ご報告ありがとうございます。 ArborFSM.SendTriggerの引数が2個(追加分はデフォルト値アリ)になったことにより、Unity側のEventTrigger(正確にはUnityEvent)では使用できなくなったようですね。 SendTriggerをUnityEvent経由で呼び出す点については想定外でしたが、呼び出せると便利な利点もありますので対応いたします。 また、SendTriggerは対応いたしますが、他のArbor側のメソッドについてはUnityEvent経由で呼び出すことを全て想定するのは困難なので原則サポート外とさせてください。 SendTrigger以外でもUnity...
by caitsithware
2020/09/29 10:59
Forum: Request
Topic: ParameterContainerのパラメータでVector2Int実装の要望
Replies: 2
Views: 4005

Re: ParameterContainerのパラメータでVector2Int実装の要望

ご要望ありがとうございます。 ParameterContainerにVector2Int追加ですね。 Vector3IntやRectIntも含め、追加する方向で検討いたします。 structからobjectへのボックス化によるGC Allocにつきましては、 現在、FlexibleField<T>に構造体を指定してパラメータ値を取得するとVariableに限らずボックス化がされる仕様となっておりますので、その点はご了承ください。 (FlexibleVector3などもFlexibleField<Vector3>を継承していますので、パラメータで実装されているかに関わらずボックス化が発生します)...
by caitsithware
2020/09/26 11:44
Forum: Bug Report
Topic: Android IL2CPPビルドにおいて、Events/InvokeMethodでパラメータに構造体があると実行時にExecutionEngineException: no ahead of time (AOT) code was gen
Replies: 5
Views: 4052

Re: Android IL2CPPビルドにおいて、Events/InvokeMethodでパラメータに構造体があると実行時にExecutionEngineException: no ahead of time (AOT) code was

DynamicUtilityのパッチを用意いたしました。
このパッチを適用していただければ、個別に型を指定することなく動作するかと思います。

また、他の箇所でもAOT関連の例外が発生しているのを確認いたしました。

詳しい内容やパッチについては下記ページを参照してください。
https://arbor.caitsithware.com/manual/issues/

ご不便おかけして申し訳ございませんが、修正までもうしばらくお待ちください。
by caitsithware
2020/09/26 00:22
Forum: Bug Report
Topic: Android IL2CPPビルドにおいて、Events/InvokeMethodでパラメータに構造体があると実行時にExecutionEngineException: no ahead of time (AOT) code was gen
Replies: 5
Views: 4052

Re: Android IL2CPPビルドにおいて、Events/InvokeMethodでパラメータに構造体があると実行時にExecutionEngineException: no ahead of time (AOT) code was

https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ScriptingRestrictions.html こちらに記載されいてるUsedOnlyForAOTCodeGeneration()の方法で特定の型の呼び出しについては回避できることを確認いたしました。 早急な暫定対処が必要な場合は以下の方法をお試しください。 Assets/Plugins/Arbor/Internal/Scripts/DynamicReflection/DynamicUtility.csを開く。 253行目あたり(DynamicUtilityクラスの末端)に以下のようなメソッドを追加。 ...