Search found 495 matches
- 2019/06/26 08:01
- Forum: Question
- Topic: カスタム常駐ステートから始まる一連のStateフロー実行中に、他の常駐ステートを無効化する方法について
- Replies: 6
- Views: 12919
Re: カスタム常駐ステートから始まる一連のStateフロー実行中に、他の常駐ステートを無効化する方法について
TapTransitionが常駐ステートである件ですが、他に通常の状態遷移も行うことはほぼないので、おっしゃるように常駐ステートである必要はありません。ただ開始ステートに設定したとしても、「Object1に対するTapTransitionが開始ステートであるFSM」と「Object2に対するTapTransitionが開始ステートであるFSM」の2つのFSMが存在する場合、Object1のタップで開始される一連のStateが実行されている最中に、Object2がTapされると同時に両イベントが同時実行される問題は依然解決されないと思っています。 タップを処理するFSMが複数ある、ということな...
- 2019/06/26 04:50
- Forum: Question
- Topic: カスタム常駐ステートから始まる一連のStateフロー実行中に、他の常駐ステートを無効化する方法について
- Replies: 6
- Views: 12919
Re: カスタム常駐ステートから始まる一連のStateフロー実行中に、他の常駐ステートを無効化する方法について
まず、その仕様を見る限り、常駐ステートである必要性をあまり感じないのですが、TapTransitionからの挙動とは別に同FSM内には通常の状態遷移も行われている、ということで良いのでしょうか。 (例えば、敵AIがパトロール中にオブジェクトをタップすると現在の動作に関係なく割り込みでタップに反応する動作を開始する等であれば、 常駐ステートを使う必要はありますが、割り込みが発生しないのであれば使う利点はあまりありません。) もし、タップからの状態遷移のみでしたら、開始ステートに各オブジェクトのタップに対するTapTransitionを置き、完了し次第開始ステートに戻る、という組み方を検討してみて...
- 2019/06/24 09:41
- Forum: [Closed] Request
- Topic: FSMのみのコンパクトなパッケージが欲しい
- Replies: 3
- Views: 25289
Re: FSMのみのコンパクトなパッケージが欲しい
サードパーティアセットとしてのパッケージのサイズのことを意味してました。 なるほど、そういうことですね。 ユーザーさんにとってパッケージサイズが大きいと困る点はなにかと考えたところ、アプリサイズの話かと思ってしまいました。 ちなみに、開発者視点で言ってしまうと、分離作業や個別更新作業などが発生し別途コストがかかってしまうため、できればこのまま分離しないほうが安上がりなのですが、 ユーザーさん視点として、使わない機能があるほど規模が大きくなると何に困るのでょうか? (コストばかりかかる割に、あまり利点がないかなーと個人的に思ってしまいました。) 追記: 要望フォーラムルールにもありますが、実際...
- 2019/06/24 04:07
- Forum: [Closed] Request
- Topic: FSMのみのコンパクトなパッケージが欲しい
- Replies: 3
- Views: 25289
Re: FSMのみのコンパクトなパッケージが欲しい
ご要望ありがとうございます。 まず、使用していない機能によりアプリサイズが大きくなる点について気になっていましたら、PlayerSettingsのStripping Levelを見直してみてください。 Stripping Level適切に設定すれば使用していないコードが除外されるようになります。 (もしStripping Levelを使用してArborそのものの動作に問題が出ましたら、それは別途不具合報告をお願いいたします) FSMのみに特化した初期のころのようなコンパクトなパッケージも選択できると嬉しいです。 現在のパッケージをArbor 3 Pro版として、Lite(FSM)版とLite(...
- 2019/06/19 10:48
- Forum: [Closed] Request
- Topic: SendMessageArgumentで保持しているFlxible*の変数を使用しているものだけ確保して欲しい
- Replies: 3
- Views: 27397
Re: SendMessageArgumentで保持しているFlxible*の変数を使用しているものだけ確保して欲しい
InvokeMethodを使わない理由が表示面積なのですね。
設定しないところを折りたたむようにできないか検討いたします。
設定しないところを折りたたむようにできないか検討いたします。
- 2019/06/17 23:13
- Forum: [Closed] Request
- Topic: SendMessageArgumentで保持しているFlxible*の変数を使用しているものだけ確保して欲しい
- Replies: 3
- Views: 27397
Re: SendMessageArgumentで保持しているFlxible*の変数を使用しているものだけ確保して欲しい
ご要望ありがとうございます。 これを指定している(実際に使っている)タイプのみ確保するようにできないでしょうか? 結構SendMessageGameObjectを多用していまして、できればメモリ消費が最小になってくれると助かります。 この件については、Unityの仕様上簡単には実現できません。 理由としては、たとえフィールドの初期値にnullを指定したとしても、Unityのシリアライザが動作したタイミングで自動的にインスタンス化されてしまうからです。 また、フィールドをListなどにすれば容量を最小限に抑えることも可能と言えば可能ですが、配列として使用する予定の無いものをListにするというの...
- 2019/06/15 06:55
- Forum: Question
- Topic: unityroomsにサンプルをアップしてもよろしいでしょうか?
- Replies: 2
- Views: 7044
Re: unityroomsにサンプルをアップしてもよろしいでしょうか?
サンプルを実行可能な形式で公開する点については特に問題はありません。
ただし、サンプル含めArborの一部でも再配布する場合はアセットストアのEULA違反となりますので、そこはご注意ください。
Arborの無料試用版にも全く同じサンプルが同梱されていますので、必要でしたらそちらにリンクを張るなどしてください。
試用版 | Arbor3
また、公式で公開しているものではない旨も記載しておくと良いかもしれませんね。
(特に記載義務があるわけではないですが、トラブル防止として念のため)
ただし、サンプル含めArborの一部でも再配布する場合はアセットストアのEULA違反となりますので、そこはご注意ください。
Arborの無料試用版にも全く同じサンプルが同梱されていますので、必要でしたらそちらにリンクを張るなどしてください。
試用版 | Arbor3
また、公式で公開しているものではない旨も記載しておくと良いかもしれませんね。
(特に記載義務があるわけではないですが、トラブル防止として念のため)
- 2019/05/29 10:05
- Forum: Bug Report
- Topic: Command-Vでステートをペーストすると2つ重複してペーストされる
- Replies: 3
- Views: 7574
Re: Command-Vでステートをペーストすると2つ重複してペーストされる
検証しましたところ、大元はUnityの不具合のようでしたのでUnityへ不具合報告いたしました。
また、Arbor側でも該当箇所で他の不具合の原因となりそうな問題もありましたので、修正対応いたしました。
Arbor 3.5.5をアセットストアから再DLし、リリースノートやreadme記載の更新手順に従って再インポートしてください。
Arbor 3.5.5 リリース | Arbor 3
また、Arbor側でも該当箇所で他の不具合の原因となりそうな問題もありましたので、修正対応いたしました。
Arbor 3.5.5をアセットストアから再DLし、リリースノートやreadme記載の更新手順に従って再インポートしてください。
Arbor 3.5.5 リリース | Arbor 3
- 2019/05/27 11:19
- Forum: Bug Report
- Topic: Command-Vでステートをペーストすると2つ重複してペーストされる
- Replies: 3
- Views: 7574
Re: Command-Vでステートをペーストすると2つ重複してペーストされる
ご報告ありがとうございます。 再現確認しましたところこちらでも確認できました。 ですが、Windows版Unityでは確認できなく、また該当箇所でMac固有の処理を行っていない点からMac版Unityの不具合の可能性が高いです。 これから詳しく検証しますが、Unityの不具合でしたらUnityへバグ報告をするのみとし、Arbor側での修正対応は行いませんのでご了承ください。 暫定対処方法: ペーストしたい位置で右クリックし、メニューから「貼り付け」を選択。 また、もしかしたら他のコマンドも重複して呼び出されている可能性があるため、他にも重複するようでしたらArbor内のメニューから操作するよう...
- 2019/05/27 10:10
- Forum: Bug Report
- Topic: AgentControllerのanimatorプロパティについて
- Replies: 3
- Views: 7077
Re: AgentControllerのanimatorプロパティについて
Arbor 3.5.4にて修正いたしました。
アセットストアから再DLし、リリースノートやreadme記載の更新手順に従って再インポートしてください。
Arbor 3.5.4 リリース | Arbor 3
アセットストアから再DLし、リリースノートやreadme記載の更新手順に従って再インポートしてください。
Arbor 3.5.4 リリース | Arbor 3