Search found 495 matches
- 2018/12/19 05:27
- Forum: Bug Report
- Topic: StateBehaviourEditorGUIでnull reference例外発生
- Replies: 2
- Views: 7271
Re: StateBehaviourEditorGUIでnull reference例外発生
ご報告ありがとうございます。 StateLinkを列挙する際に、UnityEngine.Object型の配列もしくはListを除外し忘れていました。 次の更新で修正いたします。 それまでの間以下の暫定対処を行ってください。 暫定対処方法: Assets/Plugins/Arbor/Internal/Scripts/EachField.csをコードエディタで開く。 205目のif文を以下のように変更。 if (IsTargetType(elementType) || (!EachFieldUtility.IsIgnoreType(elementType) && Attribute...
- 2018/12/17 08:35
- Forum: Bug Report
- Topic: ParameterContainerのロードエラー
- Replies: 6
- Views: 11555
Re: ParameterContainerのロードエラー
次に同じ環境で、ParamterTransitionで、Bool型のパラメータを参照したときにNullReferenceの例外が発生します。 こちらについても原因特定出来ました。 ParameterContainerの修正対応と合わせて次の更新で対応いたします。 アセットストアへの反映には数日かかってしまう可能性がありますがご了承下さい。 それまでの間、以下の暫定対処方法を行ってください。 暫定対処方法: Assets/Plugins/Arbor/BuiltInBehaviours/Scripts/Common/ParameterConditionList.csをスクリプトエディタで開く。 ...
- 2018/12/17 07:38
- Forum: Bug Report
- Topic: ParameterContainerのロードエラー
- Replies: 6
- Views: 11555
Re: ParameterContainerのロードエラー
ご確認ありがとうございます。
ParameterContainerのエラーにつきましては早急に修正版を公開いたします。
アセットストアへの反映までもうしばらくお待ちください。
Unityの不具合の可能性も含め、詳しく調査いたしますのでもう少しお時間をください。
ParameterContainerのエラーにつきましては早急に修正版を公開いたします。
アセットストアへの反映までもうしばらくお待ちください。
こちらについてですが、なぜかISerializationCallbackReceiver.OnAfterDeserializeが呼ばれなく必要な情報が受け渡しできない状況のようです。
Unityの不具合の可能性も含め、詳しく調査いたしますのでもう少しお時間をください。
- 2018/12/17 05:22
- Forum: Bug Report
- Topic: ParameterContainerのロードエラー
- Replies: 6
- Views: 11555
Re: ParameterContainerのロードエラー
再現確認できました。 早急に修正版に更新いたします。 アセットストアへの更新には数日かかってしまう可能性がありますがご了承下さい。 暫定対処方法: Assets/Plugins/Arbor/Internal/Scripts/ParameterContainerInternal.csをスクリプトエディタで開く。 4903行あたりから4916行あたりを以下のように変更する。 case Parameter.Type.GameObject: _ObjectParameters[newParameter._ParameterIndex] = p._GameObjectValue; break; case...
- 2018/12/17 04:52
- Forum: Bug Report
- Topic: ParameterContainerのロードエラー
- Replies: 6
- Views: 11555
Re: ParameterContainerのロードエラー
ご報告ありがとうございます。
確認いたしますので少々お待ちください。
もし追加でお気づきの点などがありましたら続けて返信していただけると助かります。
ご不便おかけして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
確認いたしますので少々お待ちください。
もし追加でお気づきの点などがありましたら続けて返信していただけると助かります。
ご不便おかけして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
- 2018/12/12 10:03
- Forum: Question
- Topic: SubStateMachineReferenceからの戻り値について
- Replies: 2
- Views: 5802
Re: SubStateMachineReferenceからの戻り値について
ご質問ありがとうございます。 SubStateMachineReference で、キャラを選択する外部FSMを実行しているのですが、 外部FSM内で決定された値(GameObject)を取得する方法はありますでしょうか? 受け渡し用のオブジェクトをヒエラルキーに用意し、それを介しての受け渡しはできるのですが、 グラフィカルに遷移図内で完結させる方法はございますでしょうか? 現在、サブステートマシン内で決定された値を親グラフへ受け渡す機能は備わっておりません。 受け渡し用に自作したコンポーネントもしくはParameterContainerを介して親グラフに受け渡すようにお願いいたします。 また...
- 2018/11/29 10:27
- Forum: [Closed] Request
- Topic: Enum型への対応
- Replies: 1
- Views: 6290
Re: Enum型への対応
ご要望ありがとうございます。 ・SendMessageGameObject 引数にEnum型を渡せるようにしてほしい。 ※できれば、他にもParameterContainerで使える型にも対応してほしい SendMessageGameObjectやSendMessageUpwardsGameObject、BroadcastMessageGameObjectあたりについてですね。 検討いたします。 また、SendMessageGameObjectにつきましては、より高機能なInvokeMethodもあります。 こちらはEnum引数の対応だけでなくoutやref引数、戻り値の出力などにも対応し...
- 2018/11/21 12:49
- Forum: Question
- Topic: ParameterContainerのEnum型の変数にスクリプトからアクセスする方法
- Replies: 2
- Views: 7349
Re: ParameterContainerのEnum型の変数にスクリプトからアクセスする方法
ParameterConatinerのEnum型についてですが、現在直接Get/Setするメソッドは用意しておりませんでした。 暫定的にGet/Setできる拡張クラスを作成しましたので、使用してみてください。 拡張パッケージ Arbor3_ParameterContainerEnumAccess.unitypackage このパッケージをダウンロードして、Arborが既に入っているプロジェクトにインポートしてください。 スクリプトでのアクセス例 public enum WeaponType { None, Knife, Gun, }; WeaponType GetWeaponType() { ...
- 2018/10/30 08:00
- Forum: Question
- Topic: Hololens/UWPでの利用について
- Replies: 8
- Views: 10487
Re: Hololens/UWPでの利用について
動作したようでよかったです。 自分の環境の問題かもしれませんが、UWPへのビルドの時にいくつかエラーがでることがあったので(こちらで対応可能なもので、今すぐ集成対応をお願いするようなレベルかどうか不明)一般化できるようであれば参考までに状況をご連絡します。 こちらですが 新規プロジェクトにArborをインポートしただけのプロジェクトで起きるようでしたら不具合ですので不具合フォーラムにご報告お願いいたします。 それ以外で、他アセットとの相性問題など(グローバル名前空間とArbor名前空間で同じ名前のクラスがあるなど)でしたら、こちらでは対応しきれないため、ユーザーさん側での個別対応をお願いいたし...
- 2018/10/29 23:06
- Forum: Question
- Topic: Hololens/UWPでの利用について
- Replies: 8
- Views: 10487
Re: Hololens/UWPでの利用について
お待たせしました。
Arbor 3.3.2にてUWPビルドのエラーを修正いたしました。
再度DLしてご確認ください。
Arbor 3.3.2にてUWPビルドのエラーを修正いたしました。
再度DLしてご確認ください。