unity 2018 2.12 f1
Arbor3.3.2
ゲーム中に数体いるキャラの中から、条件に合うキャラを選抜するためのルーチンを作成しようと考えています。
SubStateMachineReference で、キャラを選択する外部FSMを実行しているのですが、
外部FSM内で決定された値(GameObject)を取得する方法はありますでしょうか?
受け渡し用のオブジェクトをヒエラルキーに用意し、それを介しての受け渡しはできるのですが、
グラフィカルに遷移図内で完結させる方法はございますでしょうか?
SubStateMachineReferenceからの戻り値について
Forum rules
Here is the forum to do the questions about how to use to Arbor developer.
Attention point:
ここは、Arbor開発者へ使い方に関する質問を行うフォーラムです。
注意点:
Here is the forum to do the questions about how to use to Arbor developer.
Attention point:
- We can not answer your questions about your project specific issues.
- We can not answer your questions on Unity's specification issues.
- For problems that occur when combined with other assets, please contact us only if the problem is due to an issue on the Arbor side and we need to resolve it in advance.
- Please check Arbor Documentation and ask a question if you still don't know how to use it. If the desired function is not described in the document, it is highly possible that the function does not exist from the beginning, so go to the request forum.
ここは、Arbor開発者へ使い方に関する質問を行うフォーラムです。
注意点:
- ユーザー様のプロジェクトの仕様上の問題や設計に対する質問には答えられません。
- Unityの仕様上の問題に対する質問には答えられません。
- 他アセットとの組み合わせによって発生する問題は、事前に問題を切り分けたうえでArbor側の問題により対応が必要である場合のみお問い合わせください
- Arbor Documentationを確認の上、それでも使い方がわからない場合にご質問ください。欲しい機能の記載がドキュメントにない場合は機能が元から存在しない可能性が高いので要望フォーラムへ。
- caitsithware
- 管理人
- Posts: 504
- Joined: 2015/08/17 12:41
Re: SubStateMachineReferenceからの戻り値について
ご質問ありがとうございます。
受け渡し用に自作したコンポーネントもしくはParameterContainerを介して親グラフに受け渡すようにお願いいたします。
また、決まったロジックでキャラを選択するのみ(例えばシーン内にいる敵の中で一番ダメージを負っている敵を攻撃対象にしたいなど)でしたら
Calculatorスクリプトの自作もお勧めです。
例えば以下のような流れで決定したキャラの受け渡しができるようになります。
スクリプティング : 演算ノード
スクリプティング : データフロー
また、現在開発中の3.4.0ではグラフ内に直接パラメータを持たせられる機能も開発しております。
この機能によりサブグラフと親グラフ間で値の受け渡しが簡単にできるようになる予定です。
現在、サブステートマシン内で決定された値を親グラフへ受け渡す機能は備わっておりません。
受け渡し用に自作したコンポーネントもしくはParameterContainerを介して親グラフに受け渡すようにお願いいたします。
また、決まったロジックでキャラを選択するのみ(例えばシーン内にいる敵の中で一番ダメージを負っている敵を攻撃対象にしたいなど)でしたら
Calculatorスクリプトの自作もお勧めです。
例えば以下のような流れで決定したキャラの受け渡しができるようになります。
- 自作したCalculatorで条件に合ったキャラを決定し、OutputSlotGameObjectで出力。
- 「追撃」ステートでGameObjectを受け取り、追いかける。
スクリプティング : 演算ノード
スクリプティング : データフロー
また、現在開発中の3.4.0ではグラフ内に直接パラメータを持たせられる機能も開発しております。
この機能によりサブグラフと親グラフ間で値の受け渡しが簡単にできるようになる予定です。