初めまして、先日Arbor3を購入させていただきました者です
表題の件ですが
GameObject.GetComponentノードを生成した際にTypeフィールドが表示されず
Componentクラスを継承した如何なるComponentをInputSlotに置いた場合接続することが出来なくなっております
内部のコードを拝見させていただいたところOutputSlotComponentのClassTypeReferenceに [HideSlotField] が指定されておりました
こちらは仕様でしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
GameObject.GetComponentノードのTypeについて
Forum rules
注意点:
Attention point:
注意点:
- ユーザー様のプロジェクトの仕様上の問題や設計に対する質問には答えられません。
- Unityの仕様上の問題に対する質問には答えられません。
Attention point:
- We can not answer your questions about your project specific issues.
- We can not answer your questions on Unity's specification issues.
- caitsithware
- 管理人
- Posts: 400
- Joined: 2015/08/17 12:41
Re: GameObject.GetComponentノードのTypeについて
ご利用ありがとうございます。
演算ノードのGameObject.GetComponentにTypeフィールドが表示されないとのことですね。
上記を例にしますと「GameObject.GetComponentノードのComponent出力スロットの左側にあるポップアップ(仮にRigidbodyに設定してるところ)」がGetComponentする型の選択フィールドとなっております。
仮にRigidbodyに設定した場合、Component出力スロットから接続できる型がRigidbodyになり、Rigidbody.Positionノードなどへ接続できるようになります。
このポップアップ自体が表示されていない、ということでしょうか。
また、よくあるご質問として「Odin - Inspector and Serializer」を使用している場合にOdin側のエディタ拡張機能が働いてしまうため、Arbor本来の仕様と異なってしまうケースがあるようです。
他アセットについてはこちらからはサポートしきれないため、もしOdinなどを使用している場合の問題の切り分けはユーザー様で行っていただくようお願いいたします。
OutputSlotComponent内部のHideSlotField指定についてですが「型選択ポップアップは表示せずエディタ拡張スクリプト内のみで型指定したい場合のために設定しているもの」ですので、こちらは仕様で問題ありません。
以上となります。
ご確認お願いいたします。
演算ノードのGameObject.GetComponentにTypeフィールドが表示されないとのことですね。
上記を例にしますと「GameObject.GetComponentノードのComponent出力スロットの左側にあるポップアップ(仮にRigidbodyに設定してるところ)」がGetComponentする型の選択フィールドとなっております。
仮にRigidbodyに設定した場合、Component出力スロットから接続できる型がRigidbodyになり、Rigidbody.Positionノードなどへ接続できるようになります。
このポップアップ自体が表示されていない、ということでしょうか。
また、よくあるご質問として「Odin - Inspector and Serializer」を使用している場合にOdin側のエディタ拡張機能が働いてしまうため、Arbor本来の仕様と異なってしまうケースがあるようです。
他アセットについてはこちらからはサポートしきれないため、もしOdinなどを使用している場合の問題の切り分けはユーザー様で行っていただくようお願いいたします。
OutputSlotComponent内部のHideSlotField指定についてですが「型選択ポップアップは表示せずエディタ拡張スクリプト内のみで型指定したい場合のために設定しているもの」ですので、こちらは仕様で問題ありません。
以上となります。
ご確認お願いいたします。
Re: GameObject.GetComponentノードのTypeについて
お世話になっております
返信ありがとうございます。
確かにOdinを使用しておりました…
何とか切り分けを行いたいと思います。
お手数おかけいたしました
返信ありがとうございます。
確かにOdinを使用しておりました…
何とか切り分けを行いたいと思います。
お手数おかけいたしました
- caitsithware
- 管理人
- Posts: 400
- Joined: 2015/08/17 12:41