ParallelSequencerとParallelSelectorについて

Here is a forum for reporting failure to Arbor developer.
Please read the forum rules carefully and enter the information necessary to confirm the problem.

Note:
  • Please read the "Update Guide" carefully when updating Arbor.
  • The bugs that we already know are summarized in "Known Issues", so please check once.
  • Please check ReleaseNote and use the latest version if possible before reporting a bug.
  • Unity beta and alpha versions are not supported. Please use the official release version.
  • In principle, defects caused by the introduction of other assets are not supported. If you find a defect, please report it after isolating which asset is the problem.

ここは、Arbor開発者へ不具合を報告するためのフォーラムです。
フォーラムルールをよく読み、不具合確認に必要な情報を記載するようお願いします。

注意点:
  • Arborを更新する際は「アップデートガイド」をよく読み行ってください。
  • 既に把握している不具合は「既知の問題」にまとめてありますので一度確認してみてください。
  • 不具合報告をする前にReleaseNoteを確認し、なるべく最新バージョンを使用して下さい。
  • Unityのベータ版およびアルファ版はサポート対象外です。正式リリース版をご利用ください。
  • 他アセット導入による不具合は原則サポート対象外です。不具合を見つけた場合はどのアセットの問題であるか切り分けた上でのご報告をお願いいたします。

Forum rules
The items necessary for reporting are as follows.
  • OS(Required)
  • Unity version(Required)
  • Arbor version(Required)
  • How to reproduce(Required)
    The reproduction method should be described accurately so that anyone can read the same procedure.
    If you do not know the exact reproduction procedure, as long as you can remember it, so please tell us what you were doing immediately before and the last time you edited it.
  • Build platform
  • Reproduction project (Minimum configuration not including Arbor and other assets) or video

Note:
  • Please read the "Update Guide" carefully when updating Arbor.
  • The bugs that we already know are summarized in "Known Issues", so please check once.
  • Please check ReleaseNote and use the latest version if possible before reporting a bug.
  • Unity beta and alpha versions are not supported. Please use the official release version.
  • In principle, defects caused by the introduction of other assets are not supported. If you find a defect, please report it after isolating which asset is the problem.

報告に必要な項目は以下の通りです。
  • OS(必須)
  • Unityバージョン(必須)
  • Arborバージョン(必須)
  • 再現方法(必須)
    再現方法については、誰が読んでも同様の手順を行えるよう正確に記述するようにお願いいたします。
    もし正確な再現手順が不明な場合、覚えている限りで構いませんので直前に行っていたことや最後に編集した時のことを教えてください。
  • ビルドプラットフォーム
  • 再現プロジェクト(Arborや他アセットなどを含まない最小構成)もしくは動画

注意点:
  • Arborを更新する際は「アップデートガイド」をよく読み行ってください。
  • 既に把握している不具合は「既知の問題」にまとめてありますので一度確認してみてください。
  • 不具合報告をする前にReleaseNoteを確認し、なるべく最新バージョンを使用して下さい。
  • Unityのベータ版およびアルファ版はサポート対象外です。正式リリース版をご利用ください。
  • 他アセット導入による不具合は原則サポート対象外です。不具合を見つけた場合はどのアセットの問題であるか切り分けた上でのご報告をお願いいたします。
Keitaro
Posts: 6
Joined: 2022/06/10 12:44

ParallelSequencerとParallelSelectorについて

Post by Keitaro »

OS: macOS 15.4.1(24E263)
Unity6000.0.23f1
Arborバージョン:3.10.5

ParallelSequencerとParallelSelectorについて、すべてのノードを並列に実行するとドキュメントにありますが、いずれかのノードがfalseまたはtrueであった場合に残りのノードの実行が行われていないように見えます。
添付画像では、常にfalseを返す「Decorator False」とTrueを返す「Decorator True」を用いてテストを行いました。
よろしくお願いいたします。
スクリーンショット 2025-04-27 16.12.05.png
スクリーンショット 2025-04-27 16.12.05.png (276.66 KiB) Viewed 82 times
User avatar
caitsithware
管理人
Posts: 504
Joined: 2015/08/17 12:41

Re: ParallelSequencerとParallelSelectorについて

Post by caitsithware »

ParallelSequencerの子ノードのうち一つが必ず失敗を返す場合に他の子ノードが実行されない。
またはParallelSelectorの子ノードのうち一つが必ず成功を返す場合に他の子ノードが実行されない、ということでしょうか。
であればどちらも仕様通りの動作となります。

ParallelSequencerの仕様は以下の通りです。
すべての子ノードを並列に実行し、いずれかの子ノードが失敗した場合に親ノードに失敗を返して実行を終了する。
子ノードがすべて成功した場合は親ノードに成功を返す。
ParallelSelectorの仕様は以下の通りです。
すべての子ノードを並列に実行し、いずれかの子ノードが成功した場合に親ノードに成功を返して実行を終了する。
子ノードがすべて失敗した場合は親ノードに失敗を返す。
Guest

Re: ParallelSequencerとParallelSelectorについて

Post by Guest »

並列に実行というのは必ずしも接続されているノードをすべて実行するというわけではないということですね。
ご回答いただきありがとうございます。
理解いたしました。
Post Reply