AgentControllerに設定するAnimatorの扱いについて質問させていただきます。
●状況
・ゲームオブジェクトAにBehaiourTreeとAgentControllerを付けて制御している
・NavMeshAgentはゲームオブジェクトAについている
・AnimatorはゲームオブジェクトAの子であるゲームオブジェクトBについている(Bは3Dモデル)
●オブジェクト構成
ゲームオブジェクトA(ルートオブジェクト、BehaiourTree、AgentController、NavMeshAgent付き)
− ゲームオブジェクトB(3Dモデルオブジェクト、Animator付き)
●やりたいこと
ゲームオブジェクトBをキャラに応じて動的に生成したい。
●問題
動的に生成したゲームオブジェクトBのAnimatorをAgentControllerにセットする手段がない。
AgentControllerの_Animator変数はprivateで、Set関数やプロパティも用意されていないためセットできません。
●質問
AgentControllerにSetAnimator関数を追加して動的にセットできるようにしようと思いますが問題ないでしょうか?
また、AgentControllerの_Animatorが動的にセットできないようになっているのは何か意図がありますか?
AgentControllerのAnimatorを動的に変更したい
- caitsithware
- 管理人
- Posts: 236
- Joined: 2015/08/17 12:41
Re: AgentControllerのAnimatorを動的に変更したい
ご質問ありがとうございます。
Animatorを動的に変更した場合、パラメータを変更する際に指定した名前のパラメータがないというパターンを防ぎたいという感じでした。
Animator変更による動作は、それを行った人の自己責任でも問題なさそうなので、動的にもセットできるようにしようと思います。
次に、スクリプトを書き替える場合の問題点ですが、
次の更新で正式対応する際に、対応方法の違いにより正式版を適用するとコンパイルエラーが発生する可能性があります。
暫定的に変更すること自体は問題ありませんが、書き換える際は自己責任でお願いいたします。
まず意図についてですが、設定したAnimatorからパラメータ名を取得するようにInspector拡張をしている関係で、k_nagamine wrote: ↑2018/07/12 06:39AgentControllerにSetAnimator関数を追加して動的にセットできるようにしようと思いますが問題ないでしょうか?
また、AgentControllerの_Animatorが動的にセットできないようになっているのは何か意図がありますか?
Animatorを動的に変更した場合、パラメータを変更する際に指定した名前のパラメータがないというパターンを防ぎたいという感じでした。
Animator変更による動作は、それを行った人の自己責任でも問題なさそうなので、動的にもセットできるようにしようと思います。
次に、スクリプトを書き替える場合の問題点ですが、
次の更新で正式対応する際に、対応方法の違いにより正式版を適用するとコンパイルエラーが発生する可能性があります。
暫定的に変更すること自体は問題ありませんが、書き換える際は自己責任でお願いいたします。
Re: AgentControllerのAnimatorを動的に変更したい
ご回答ありがとうございます。
今回の場合はOverrideControllerを利用しておりパラメータは同一なので特に問題はなさそうです。
正式にご対応いただけるとのことでありがとうございます。
更新を楽しみにしてます!
確かにそのパターンは発生しそうですね。Animatorを動的に変更した場合、パラメータを変更する際に指定した名前のパラメータがないというパターンを防ぎたいという感じでした。
今回の場合はOverrideControllerを利用しておりパラメータは同一なので特に問題はなさそうです。
はい、衝突した場合は正式版の方を使うようにまた対応します。暫定的に変更すること自体は問題ありませんが、書き換える際は自己責任でお願いいたします。
正式にご対応いただけるとのことでありがとうございます。
更新を楽しみにしてます!