お世話になっております。
Parameter Containerに値をセットする方法としてSet ParameterがFSM・BT双方に用意されていますが、値の受け取り方が入力スロットしかないため、シンプルに「この値を入力したい」といった時に「演算ノードで意図した計算結果になるよう調整して出力する」という手間が生じてしまいます。
▲Bool型のComplete変数をtrueにするため、Bool Notでfalseを設定しNot演算でTrueを出力してます
IntやFloat型でも、Addで0を足すことで対応できますが直感的じゃないので、シンプルにSet Parameter内で値を指定できるようにしてほしいです。
あるいはそのような機能がすでにあるのでしたら、お手数ですが教えていただけますと幸いです。
SetParameterに手動で値を入力したい
Forum rules
The request period has ended.
The items required for the request are as follows.
要望受付は終了しました。
要望に必要な項目は以下の通りです。
The request period has ended.
The items required for the request are as follows.
- What are you trying to do with Arbor?
- Specifically, where are you inconvenient and in trouble?
- What should I do to improve?
- We can not answer requests that do not know the detailed situation.
- We can not answer your request for specific problems in the specification of your project.
- We can not answer your request on Unity's specification issues.
- We do not guarantee the implementation of your request.
要望受付は終了しました。
要望に必要な項目は以下の通りです。
- Arborを使って何をしようとしているか。
- 具体的にどこが不便で困っているか。
- 改善するにはどうすればよいか。
- 詳しい状況がわからない要望については答えられません。
- ユーザー様のプロジェクトの仕様上の固有の問題に対する要望については答えられません。
- Unityの仕様上の問題に対する要望には答えられません。
- 要望の実装を必ずお約束するものではございません。
- caitsithware
- 管理人
- Posts: 503
- Joined: 2015/08/17 12:41
Re: SetParameterに手動で値を入力したい
ご要望ありがとうございます。
パラメータに固定値を設定する方法についてですね。
現在、FSM向けにはCalcParameterがあります。
CalcParameter — Arbor リファレンス 3.6.0 ドキュメント
自グラフ内のパラメータをCalParameterで使用する場合は、まず先にCalcParameterをStateに追加した後、パラメータのドラッグエリアからドラッグ&ドロップして設定してください。
BT向けのCalcParameterにつきましては現在用意できておりませんでした。
SetParameterの使い勝手の問題もありますので、SetParameterで値の設定もできるようにすることも含め対応を検討いたします。
パラメータに固定値を設定する方法についてですね。
現在、FSM向けにはCalcParameterがあります。
CalcParameter — Arbor リファレンス 3.6.0 ドキュメント
自グラフ内のパラメータをCalParameterで使用する場合は、まず先にCalcParameterをStateに追加した後、パラメータのドラッグエリアからドラッグ&ドロップして設定してください。
BT向けのCalcParameterにつきましては現在用意できておりませんでした。
SetParameterの使い勝手の問題もありますので、SetParameterで値の設定もできるようにすることも含め対応を検討いたします。
Re: SetParameterに手動で値を入力したい
いつもありがとうございます。caitsithware wrote: ↑2019/11/11 22:58 ご要望ありがとうございます。
パラメータに固定値を設定する方法についてですね。
現在、FSM向けにはCalcParameterがあります。
CalcParameter — Arbor リファレンス 3.6.0 ドキュメント
自グラフ内のパラメータをCalParameterで使用する場合は、まず先にCalcParameterをStateに追加した後、パラメータのドラッグエリアからドラッグ&ドロップして設定してください。
BT向けのCalcParameterにつきましては現在用意できておりませんでした。
SetParameterの使い勝手の問題もありますので、SetParameterで値の設定もできるようにすることも含め対応を検討いたします。
FSMとBTで同様の機能を用意するのは大変そうですね。
ひとまずFSMはCalcParameterで対応します。
ご検討いただきありがとうございます。