Search found 473 matches
- 2023/09/15 03:03
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: ArborFSMのプレハブでSetParameterを使用すると、NullReferenceExceptionが発生する
- Replies: 3
- Views: 54
Re: ArborFSMのプレハブでSetParameterを使用すると、NullReferenceExceptionが発生する
根本的な原因を調査したところ、Unityの不具合の可能性があったためUnityへバグレポートを送信いたしました。 この不具合が直るまでプレハブの直接編集ができないのも辛いかと思いますので次回更新時に以下の回避策を組み込みます。 回避策 Assets/Plugins/Arbor/Internal/Scripts/NodeBehaviour.csをコードエディタで開く。 381行目(OnBeforeSerializeメソッド内の先頭)に以下コードを追加。 try { if (this == null) return; } catch { return; } 399行目(OnAfterDeseria...
- 2023/09/13 08:03
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: ArborFSMのプレハブでSetParameterを使用すると、NullReferenceExceptionが発生する
- Replies: 3
- Views: 54
Re: ArborFSMのプレハブでSetParameterを使用すると、NullReferenceExceptionが発生する
ご報告ありがとうございます。 こちらでも再現確認できました。 Unity側のプレハブ周りの仕様変更の関係か、Projectウィンドウのプレハブを直接Arbor Editorで開いて編集している場合に正常にシリアライズが行われないタイミングが発生する問題が起きているのを確認しました。 プレハブの直接編集ではSetParameterに限らず他にも何かしらの問題が起きている可能性もありそうです。 また、プレハブをダブルクリックしプレハブモードに切り替えてからHierachy上のオブジェクトを選択&編集した場合は再現しませんでした。 根本的な原因を調査の上修正いたします。 暫定対処方法 プレハブをダブ...
- 2023/07/28 07:36
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: Arborと特定のdllを併用するとReflectionを用いたライブラリが一部動作しなくなる
- Replies: 5
- Views: 219
Re: Arborと特定のdllを併用するとReflectionを用いたライブラリが一部動作しなくなる
その場合はラベルがついていないようですね。 どのプラットフォームにも含まれないDLLを除外する必要もありそうです。 暫定対処方法 再びAssets/Plugins/Arbor/Internal/Editor/Reflection/ClassList.csを開く 157行目から166行目にある以下のコードを 削除 if (pluginImporter.GetCompatibleWithAnyPlatform()) { return true; } if (!pluginImporter.GetCompatibleWithEditor()) { return true; }
- 2023/07/28 06:06
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: Arborと特定のdllを併用するとReflectionを用いたライブラリが一部動作しなくなる
- Replies: 5
- Views: 219
Re: Arborと特定のdllを併用するとReflectionを用いたライブラリが一部動作しなくなる
ご報告ありがとうございます。 RoslynAnalyzer(SourceGenerator)専用DLLをインポートしていると起きる問題のようですね。 以下の方法を試していただけますか。 暫定対処方法 Assets/Plugins/Arbor/Internal/Editor/Reflection/ClassList.csを開く ファイル先頭あたりに以下のコードを追加 using System.Linq; 151行目あたりに以下のコードを追加 var labels = AssetDatabase.GetLabels(pluginImporter); if (labels != null &...
- 2023/07/19 23:32
- Forum: Question : 質問
- Topic: ServiceとActionBehaviorの違いについて
- Replies: 1
- Views: 151
Re: ServiceとActionBehaviorの違いについて
ServiceとActionBehaviourの違いについてですね。 主な違いは以下の通りです。 ActionBehaviour アクションノード(いわゆるツリー構造のリーフ部分)でのみ使用可能。 1アクションノードに必ず一つだけActionBehaviourが必要。 FinishExecuteメソッドを使用するとノードの実行を終了し親ノードに結果を返すことができる。 Service アクションノードとコンポジットノードのどちらでも使用可能。 Serviceを追加しているノードがアクティブである間実行され続ける(コンポジットノードに設定した場合は、子ノードが実行中の間も実行される) Servi...
- 2023/07/11 02:50
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: Prefab上のBehaviorTreeでデコレータを削除すると予期しない挙動が起きる
- Replies: 3
- Views: 176
Re: Prefab上のBehaviorTreeでデコレータを削除すると予期しない挙動が起きる
Unity2021.3.27f1, Unity2022.3.4f1, Unity2023.1.2f1でも確認したところ、デコレータが正常に削除できずにMissingとして残る不具合を確認いたしました。
しかしNullReferenceExceptionなどは発生せずArborEditorウィンドウの表示の乱れは確認できておりません。
同様の不具合ではない可能性もありますので、UnityバージョンについてやNullアクセスエラーが確認できるログを張っていただくなどの詳細を教えていただけると助かります。
しかしNullReferenceExceptionなどは発生せずArborEditorウィンドウの表示の乱れは確認できておりません。
同様の不具合ではない可能性もありますので、UnityバージョンについてやNullアクセスエラーが確認できるログを張っていただくなどの詳細を教えていただけると助かります。
- 2023/07/10 23:37
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: Prefab上のBehaviorTreeでデコレータを削除すると予期しない挙動が起きる
- Replies: 3
- Views: 176
Re: Prefab上のBehaviorTreeでデコレータを削除すると予期しない挙動が起きる
ご報告ありがとうございます。
最低動作バージョンのUnity2019.4.40f1&Arbor最新版3.9.7にて確認しましたが再現できないようでした。
ページ上部に記載している「フォーラムルール」にあります通りUnityバージョンなどの詳細を教えていただけると助かります。
最低動作バージョンのUnity2019.4.40f1&Arbor最新版3.9.7にて確認しましたが再現できないようでした。
ページ上部に記載している「フォーラムルール」にあります通りUnityバージョンなどの詳細を教えていただけると助かります。
- 2023/06/21 07:28
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: Unity2022 3.2f1でjikkou
- Replies: 2
- Views: 181
Re: Unity2022 3.2f1でjikkou
ご報告ありがとうございます。 Unity20223.2f1でArborEditorで作業を行うと、下記のエラーが表示され、ArborEditorが新規画面になります。 こちらに関しては再現できませんでした。 どのような作業を行うと発生したかの直前に行っていた操作や問題となっているグラフの内容、UnityやArborのバージョン更新後に発生するようでしたら以前のバージョン番号や行った更新手順などなど、詳細を教えていただけると助かります。 また、ステートマシンで挙動を追加をすると入力ウィンドウの上にSearchが表示され描画が崩れてしまいました。 こちらは再現できましたので修正いたします。 暫定対...
- 2023/06/15 23:01
- Forum: Question : 質問
- Topic: Play Soundで音が鳴りません
- Replies: 3
- Views: 271
Re: Play Soundで音が鳴りません
PlaySoundについてのご質問ですね。 PlaySoundを使用して音を鳴らす手順は以下の通りです。 音を聞きたいGameObjectにAudioListenerコンポーネントがあるか確認 デフォルトではMain Cameraに最初からついていますが、シーンに一つもない場合は追加が必要です。 音を鳴らしたいGameObjectにAudioSourceコンポーネントを追加。 AudioSourceのAudioClipフィールドに鳴らしたいAudioClipを設定。 ※あとからPlaySound側で鳴らしたいAudioClipを設定することもできます。 AudioSourceのPlayOnAw...
- 2023/05/16 09:16
- Forum: Bug Report : 不具合報告
- Topic: Live tracking breaks the Arbor Editor.
- Replies: 1
- Views: 265
Re: Live tracking breaks the Arbor Editor.
Thank you for your report. I was able to reproduce it, so I will fix it. Temporary workaround Open Assets/Plugins/Arbor/Internal/Editor/Windows/ArborEditorWindow.cs in code editor Change line 678 as follows if (_GraphView.isLayoutSetup && _IsUpdateLiveTracking) If you apply this measure whil...